今の子どもたちは本当に急ぎます。
で、割と問題を解き終るのは早い、そういう練習をさせられてきているとも言えます。
しかし、ところが蓋を開けてみると、ボロボロであることも多い。
ホントに読んだ? ちゃんとそこに書いてあるでしょ? 大正の初期って。
結局最初を勘違いし、その後はすべて頭の中で事実とまったく違う歴史が組み立てられていたりするのです。
最近の塾は早く解きなさい、と言い過ぎていないか。
特に大手からやってくる子どもたちは、そういう癖を身につけてしまっています。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
出題者の狙いを考える
5年生の教室から
生徒の都合に合わせる
算数オンライン塾
11月17日の問題