この時期、6年生の対していろいろな課題が与えられます。
確かに過去問を中心とした演習もしないといけないし、やった問題は復習したいし、知識は覚えないといけないし。
さらにこの先、時事問題集が出てきたり、やることは増えることはあっても減ることはありません。
しかし、終わらないまま、時間ばかりが経過するのはまったくプラスになりません。
そんなのは計画を立ててみればすぐわかる。あ、これは手を出さない方が良いというものはあるのです。
子どもたちが使える時間をしっかり計算した上で、これはやりきろうというものに集中しましょう。
できない、できないと焦ってみたところで、できないことに代りはありませんから。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第447回 塾のペースに合わない
6年生の教室から
描かれた世界をイメージする
慶應進学館から
高尚の理は卑近の所にあり