解きあげるからおもしろくなる

投稿者: | 2020年4月18日

これまで、なかなか時間がかけられなかった問題を、家でじっくり解いている子どもたちがいます。

で、時間はかかるけれど、だんだん自分の力だけで解きあげてくると、問題を解く面白さがわかってくる。あるいは正解が続けば、「もしかすると、僕は算数が得意?」などという気になってくるものです。

組み分け試験のために大量の課題を与えられて、とにかく量をこなすことばかりに目が行ってしまうと、この面白さがわからないままになってしまう。

そうなると、なかなか自信がつきません。

家で勉強する時間が長くなったということは、チャンスでもあるのです。自分でじっくり問題に向き合い、自分で解きあげられるようになるように勉強を進めてください。

あれも、これも、と慌てないことが大事です。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


今日の田中貴.com
熱に関する問題


6年生の教室から
ゴールデンウィーク中の授業について


慶應進学館から
中等部の理科




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村