自分がやるしかない

投稿者: | 2019年5月30日

塾に行って成績があまり上がらない。早くから始めた割にクラスがさほど変わるわけでもない、というか、低迷している、というケースもあるでしょう。

今の塾は、競争する場であることが多く、そこから上がっていけるかどうか、というのはそれなりに工夫がいるわけですが、親の方も、なかなか子どもが勉強しないので、つい、家庭教師だ、個別指導だ、と頼んでしまいがちです。

が、結局受験勉強は自分でやるしかない、ところがある。

やるべくテキストも問題も豊富にあるわけで、そこから何を勉強するか、絞り込んだら、最早あとは自分がやるしかない。

そういうことに早く気が付いた子と、「きっとママが何とかするんだろう」と思っている子では、大きな違いになるのは自明のことでしょう。

だから、早めに気が付かせないといけないが、こればかりは本当に自分が変わらないといけないところがある。

子どもは幼いので、目の前のことに流されがち。

思慮遠望にはなかなか結びつかないところがある分、それをどう気づかせるか、また実行させるか、ということが難しいのです。

ただ、子どもはやはり同じところにはいない。日々成長していくところがあるので、少しずつでも意識改革を進めていけるようにしてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


今日の田中貴.com
できれば一度解き上げる


6年生の教室から
小学生だから、効率が大事


慶應進学館から
なぜイは違うのか


4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村