進学塾は基本的にすべての講師が正社員ということには、まずなりません。
むしろ時間講師が担っている割合の方が多いでしょう。いや、そんなことはない、と言われる塾もあるでしょうが・・・。
しかし、その時間講師が今不足しています。
大学生があまり塾に来なくなった、というのは以前もお話したことだと思いますが、定期的にやる、というのは今の大学生には人気がない。
時間がある程度自由に決められる方が良いのです。基本的に授業に出る大学生が多いのです。(当たり前?いや、昔はそうでもなかったですから。)
だから大学生はなるべく家庭教師が良い、と思っています。
なので、塾の先生は足りません。
でも、子どもたちが競争を強いられているので、あまりそこに問題が生じていない、というのが現実のようですが・・・。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
自由な学校は不安?
6年生の教室から
学校別対策をして、力に偏りが出ないか?
慶應進学館から
男女差
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内