あてはめをやる子

投稿者: | 2018年11月26日

この時期になると、摸擬試験などで適当に答えを書く、というケースが出てきます。

特に答えだけで良い、ということになると、空欄にするよりはまし、というので、適当な数を入れて答えてしまう場合もあるでしょう。

まあ、最後の最後にそれをやる、というのはわからないでもないが、普段の勉強でこれをやっても何の意味もない。

勘がするどくなる?などということはないのです。

問題に出てくる数字を適当に式に合わせて解いてしまう、という子もいますが、これももちろんダメ。

ところがあてはめをやってたまに正解をしてしまうと、その快感?が忘れられなくなったりする。

あてはめをやる子は伸びません。

だから最後まで自分で考えさせることが大事。最後の最後まで考える、という姿勢を貫かせてください。


Newフリーダム進学教室12月「入室説明会」のお知らせ


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ


New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。


今日の田中貴.com
落ちたらどうしよう


5年生の教室から
スタディールームオンラインとは


中学受験 算数オンライン塾
11月26日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村