算数のテストで案外、注意が必要なのが一行問題です。
算数の入試では前半、形の決まった一行問題を出す学校が少なくありません。
この形が同じ、というのがクセモノ。
つまり、解いたことがある、見たことがある、と思い込んでしまうケースが出てくるのです。
「ああ、あれね。」と最後まで読まずに、そう思い込んでしまうと、なかなか元に戻れなくなります。
ということで一行問題の練習もたくさんでなくてよいので、ずっと続けてください。
大事なことは「問題文を最後まで読み切ること」。
「あ、わかった」は絶対にしない。
問題文の条件を確実に理解してから、解くようにしてください。そこがしっかりしていれば、ミスによる時間のロスはかなり減るはずです。
今日の田中貴.com
ちょっと離れた塾に通う
6年生の教室から
入試まで、あと少し、だから最後までがんばろう
慶應進学特別から
しっかり狙う