いろいろやらなければいけない、と思っているものの、使える時間も限られている。
なので、具体的に何点伸ばすか、という点を考えながら、残りの時間でやることを決めておくと良いのです。
例えば、社会の知識を覚えて、あと10点加える。
算数のミスを減らしてあと10点加える。
電気の勉強をやって、電気の問題で少なくとも半分は得点する、などなど。
志望校の過去問をやった後、必ず課題を考えるのです。あと、何ができれば合格点がとれたのか。
それを今の勉強にフィードバックする。合格点を取らなければいけないわけだから、それに直結する勉強を具体的に実行していけば良いのです。
今の勉強が、あと何点伸ばすことにつながるのか、具体的にイメージしてください。
今日の田中貴.com
見込み点を確認する
6年生の教室から
出願準備1
今日の慶應義塾進学情報
女子の1日校