入試結果を見ていると、偏差値通り行かないことが多々あります。
例えば複数回受験の学校。
第3回の方が第1回より難しい。しかし、結果は逆だったり。
ここは大丈夫と思ったのが、うまくいかなかったり。挑戦校だと思った学校に合格したり!
結局の所、当日、自分の力をうまく発揮できるかどうか、にかかっているところがある。
うまくいかないのは、いろいろミスがでてしまうからでしょうし、逆にうまくいくのは、それがおきなかった、ということでしょうし・・・。
だからあまり偏差値通りなる、などとは思わないことです。
ひとつひとつの問題をていねいに、正確に解くことを心がけるようになれば、偏差値はまた大きく変わってくるわけですから、子どもの力は「52だから・・・」などと考えてはいけません。
今日の田中貴.com
答えが出たと思ったら
5年生の教室から
強制力
今日の慶應義塾進学情報
WEB発表