知識を覚える作業が続いていると思うのですが・・・。
それはどうしても社会になりがちで、社会はどんどんできるようになっているのはわかるのですが、実は理科にもたくさん知識は必要なのです。
理科の知識を覚えていますか?
算数のカリキュラムの関係上、比や割合を習ってから理科計算を習うカリキュラムが一般的なので、実は知識の分野はもう随分前に勉強していることが多いのです。
生物、地学が特にそうですが、例えば月の満ち欠けだったり、岩石の種類であったり、人体の構造であったり・・・。
理科でも覚えることはたくさんあり、出題の半分は生物、地学ですから、こちらにも力を入れていきましょう。
今日の田中貴.com
第296回 算数をあきらめない
5年生の教室から
ペースの自由
今日の慶應義塾進学情報
中等部の国語の知識