いよいよ東京、神奈川の入試は明日からスタートです。
これまでたくさんの問題を解いてきたので、結構、似たような問題をみることもあるかもしれません。
あるいは、まったく見たこともないような問題を解く場合もあるでしょう。学校の先生は1年あるいはそれ以上の時間をかけて問題を作ってきているわけだから、当然今まで見たことも聞いたこともないような問題を解くことになるかもしれない。
しかし、それは間違いなく答えが出る問題なのです。
しかも、そういう問題というのは、いろいろ問題文の中にヒントが隠されている。それを結びつけていくと、多くの場合答えを導き出すことができるでしょう。
だから、そこでひるんではいけない。
見たことない問題だからといって、できない問題ではない。
興味をもって、ていねいに問題文を読んでいけば、結構簡単に解けたりするものです。
大事なことは、「簡単にあきらめない」こと。
ここまで勉強しているのだから、それを解く力は備わっているのだ、と思って解いていってください。
今日の田中貴.com
立体図形の問題
5年生の教室から
わからない、と言ってもいいが
中学受験 算数オンライン塾
1月31日の問題