確かにできることはできるんだけど、でもミスも少なくない女の子がいました。
なぜミスをするか、というと間違いなく早合点。注意しないと「わかった!!」とつい言ってしまうようなタイプ。
まあ、こういう子は男の子に多いのですが、しかし、まあ女の子にもいることはいる。
模擬試験の結果が返ってきて、やりなおすと、かなりの部分を独力で直せてしまう。つまり、本来は解けるはずのところを落としている。
で、まあ、いろいろ練習してみた。
問題文に下線を引く。
計算はその場で見直す。
答えだけ書く問題でもちゃんと式を書く。
その式も見直す。
さらに答えが出たら、もう一度問題文を見直す。
まあ、いろいろ・・・。
最初はあまり減らなかったが、それでも繰り返し注意し、繰り返しやり直した。
で、最後の最後に来て、間違えなくなったのです。
「うん、これならいい」
と思って送り出したところ、無事3連勝で終わりました。
ミスを減らした子は合格する可能性が高い。
最後の最後までていねいに解く練習をしましょう。
今日の田中貴.com
試験が終わった後、親がまずしなければいけないこと
5年生の教室から
締め切りは入試だけ
中学受験 算数オンライン塾
1月23日の問題