本人は、もちろんていねいに読んでいるつもりなのです。
しかし、結局は読めていない事が多い。
正しいものを選びなさい。
誤っているものを選びなさい。
太郎君の分速を求めなさい。
ABの距離を求めなさい。
あのね、これBCの距離なんだけど・・・。
ミスの半分は問題が読めていないことに起因します。
だからちゃんと確認する方法を自分で決めて実行する。
そのやり方はいくつかありますが、結局自分で試して工夫しないと身につかない。
ぜひ具体的な方法を見つけてください。
==========================================================
今日の田中貴.com
量をやる、ということの誤解
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
展開図に関する問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村