中学受験を始めたら、子どものできないところに目がいきます。
しかし小学生ですから、そんなに器用にたちまわれるわけではありません。
ノートだってまだまだだろう。宿題も進まないかもしれない。
できないことを考えたら、親も不安になるかもしれない。だから、できない、ということに対してあまり敏感にならないことです。
それよりはできることに目を向けた方が良い。そして褒めるのです。
褒めるためには探さないといけない。褒めることを。
そうすると自然に子どもの良いところに目が向く。それが子どもを前向きに育てるコツです。
しかし、特にお母さんは子どもたちとの距離が近い分、むしろできないことにどうしても目が行きがち。
新学年になったのだから、ここはちょっと変革を起こして、まずほめることから始めましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
第228回 結果を気にせず
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
2月24日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================