最近、キーボードに向かっていることが多いので、字を書かない。
で、これはまずいと思って、問題を解きながら答えを書いてみると、明らかにこれは×だなあと思える字になっていることに気がつきます。
急いで書いていると特にそれは顕著で、明らかにトメハネなどは無茶苦茶になっているのです。
子どもたちも答案に向かっていると同じことがおきている。
もちろん早く次の問題に行きたい。だから、字を書くのがつい、いい加減になる。
しかし、これで×になったら本当にもったいない。だってわかっているわけだから、本当は○をもらえたはずでしょう。
だから、少なくとも字を書くときは、ゆっくり書いた方が良いのです。
また、解答欄からは基本的にはみだしてはならない。
男の子は特にそうですが、この□がいったい何のためにあるのか、まるで考えてない字の書き方をする子がいるものです。
ということで、過去問を解くとき、問題演習をするとき、答えを書くときはゆっくり書きましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
時事問題が好きな学校
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
12月21日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村