かばんの準備はだれがする?

投稿者: | 2012年4月11日

先日、かばんの中身という記事を書きました。

しかし、だからと言って、かばんの準備をお母さんがしてあげる、というのが良いわけは当然ありません!!

良く私立の子どもが、制服を着て塾に行けないので、お母さんと荷物の受け渡しをします。

学校の制服を着替えて、塾用のかばんを受け取る。

お母さんは学校のかばんを受け取って帰るわけですが、当然のことながら、このかばんの中身は本人が用意しなければいけない

お母さんがやってあげてはいけません。まあ、塾弁を入れてあげるぐらいは仕方がないにしても・・・。

ある日、算数の作図の問題をやる予定だったので、

「来週は、コンパスをもってくるように。」

と話をしました。

しかし、当日、忘れた子がいる。この子の言い分がふるってた。

「やばい、お母さん、忘れた。」

本人の責任ではないのか・・・。

本当はいいわけなのかもしれませんが、しかし、その感覚を持っていることがいけないと思います。

新学期になって、当然、学校へ行く準備が毎日必要になります。

この準備も当たり前ですが、本人がしていなければいけない。これは小学校1年生からそうです。

最初は手伝ってあげてもいいが、最後の責任は本人がとるべき。

「自分のことは自分でする」

というのは、大事なしつけです。

==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
次号は4月12日正午に配信します。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com

第25回 時間を意識させる
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

4月11日の問題
==============================================================

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ

にほんブログ村