下りで通学する学校
どうしても、上り電車に乗って通学する学校を選ぶ場合が多いのです。 これは、どうもそういう傾向になりやすい。塾もそうで、上りの方に行きやすい。 しかし、下りにも良い学校があります。 下りは通学が楽になる。 やはりあのラッシ… 続きを読む »
どうしても、上り電車に乗って通学する学校を選ぶ場合が多いのです。 これは、どうもそういう傾向になりやすい。塾もそうで、上りの方に行きやすい。 しかし、下りにも良い学校があります。 下りは通学が楽になる。 やはりあのラッシ… 続きを読む »
割と受験業界は、これが信じられているところがあります。 え、そうじゃないの? と言われれば、当然、そうではない。 がんばったからと言って、全員が良い結果を得ているわけではありません。 結構がんばったのに、残念だったという… 続きを読む »
5月は運動会が行われる学校が、結構たくさんあります。 本来、運動会は秋、と思われやすいですが、今は、いろいろ行事が立て込まないように、また熱中症などを考慮して、5月に開催されるところも多いのです。 で、6年生になると、最… 続きを読む »
何が何でも上位の学校へ、という考え方もあるでしょう。 一方で、我が子のスタイルに合った学校に行ってもらえれば、と思う中学受験のやり方も当然あるのです。 例えば、いろいろな問題があって、高校受験の内申はなかなか難しい、とい… 続きを読む »
組み分けテストや、摸擬試験の問題で、実際に終わってから、家でやり直してみると、結構できる問題が多いのではないかと思うのです。 まあ、これがその子の力、と言ってしまえばそれまでですが、しかし、やはりもったいない。 ひとつに… 続きを読む »
学校は、塾で対策していない問題を出したい、と思っているところもあるので、毎年、新傾向、といわれるような問題が出てきます。 そうすると、塾としては対策するから、基本的にやる問題が増えていくに決まっている。 しかし・・・ そ… 続きを読む »
新聞の購読者数が減少している、というのは、まあそうだろうなあ、と思うのですが、しかし、子どもたちがニュースを知るのに、案外便利なのは新聞なのかもしれない、と思うのです。 最近の入試問題を見ていると、やはり小学生なりに、現… 続きを読む »
転勤するのは、わかっているので、子どもが中学になったら、単身赴任でも良いから、首都圏の学校に入れよう、と考えているご家庭は結構多いのです。 で、そのエリアが中学受験をやっているエリアであれば、それなりに塾もあるでしょうが… 続きを読む »
ゴールデンウィーク後半、家族で旅行をする機会があれば、ぜひ地図を持って行きましょう。 どこにいるのか、地図で確認すると、地図の見方がわかる。 地図の見方って、実は一番最初に習う社会の勉強のひとつなのですが、あまりに最初過… 続きを読む »
勉強量を計るのに、時間だったり、問題数だったり、テキストのページ数だったり、いろいろはかる数字はあるわけですが、しかし、だからといってこの数字を超えたら合格する、というものは何もないのです。 これは、結構盲点になりやすい… 続きを読む »