第一志望を変えてよいのは
第一志望というのは、本人がこれまで「そこに入りたい」と思って勉強してきているし、過去問なども積み重ねてきているので、普通はあまり変えてはいけないものです。 模擬試験の結果が芳しくないからといって、そう簡単に変えていいもの… 続きを読む »
第一志望というのは、本人がこれまで「そこに入りたい」と思って勉強してきているし、過去問なども積み重ねてきているので、普通はあまり変えてはいけないものです。 模擬試験の結果が芳しくないからといって、そう簡単に変えていいもの… 続きを読む »
ミスの原因はいろいろありますが、その根本には急ぎの虫がいます。 早くやらなきゃ。早く解かなきゃ。 という気持ちが子どもたちを見ていると明らかに強い。 例えば模擬試験では、すぐに鉛筆がカリカリ動く音が始まる。本当は、もっと… 続きを読む »
中学受験が良いか、高校受験が良いか、それは我が家で考えて、こうしようと思ったら、それでよいのです。 学校選びだって、ウチの子を育てていく環境としてウチが選んだんだから、それでよいのです。 いろいろ参考になることはあるのだ… 続きを読む »
入試の結果は、その時の試験の出来で決まるだけです。 だから、同じ学校を受けても、やさしい第1回試験で落ちて、難しい第3回試験で合格する、というようなことは起こりうる。 子どもたちはそれぞれこれまでがんばってきたわけだから… 続きを読む »
ここに来て細かい変更点が出てきています。 例えば、面接試験の有無、万が一コロナに感染した場合の代替処置、そのほか持ち物、発表時間などなど。 これらの中身は、試験実施要項にちゃんと書いてあるわけですが、しかし、何となく読み… 続きを読む »
暗記テキストや時事問題集、あるいは過去問などいろいろな問題をやっているでしょう。 で、特に暗記テキストは繰り返すのが良いのですが、しかし、できるところまでやり直すというのは結構時間がかかる。 だからとにかくできないところ… 続きを読む »
6年生、がんばってます。 で、夜も結構遅くなっている可能性があるかな、と思います。 それでも終わらないから、がんばっているでしょうが、やはりそこは小学生。体力はそこまで続かない。 だから疲れを見逃さないようにしてください… 続きを読む »
入試まで大分押し迫ってきました。 なので、今日解いた問題は、もう入試までやらないかもしれません。そして突然入試で出たりする。 これまでは、またお目にかかる可能性があったかもしれませんが、これからはむしろもう入試まで見ない… 続きを読む »
素点とは、まず時間を計ってやったときの点数。 見込み点とは、答えあわせをした後、解答を見ずに間違いなおしをして、とれる点数。 このためには、もう一度答え合わせをした後でやり直さないといけませんが、それで直せた結果取れるで… 続きを読む »
いろいろやらなければいけないことがあるので、つい、国語が後回しになりがちですが…。 国語はそうやっても点数が変わらない、と思われがちです。 しかし、やらないと確実に力が落ちます。近年、国語の読解の問題文が長くなる傾向にあ… 続きを読む »