入試の結果は、その時の試験の出来で決まるだけです。
だから、同じ学校を受けても、やさしい第1回試験で落ちて、難しい第3回試験で合格する、というようなことは起こりうる。
子どもたちはそれぞれこれまでがんばってきたわけだから、力がついていないわけではない。
ただ、その一回の試験でうまくいくかどうか、ということだけなのです。
この試験の結果が本当にその子の実力を表しているのか、学校もそれなりに疑っているところはあるのですが、しかし、入学者は決めないといけないから、えいやあー、とばかりに決めているに過ぎない。
ここをしっかりわかっておいてほしいのです。
試験結果でウチの子はダメだ、などと思わないでもらいたいのです。まだまだ将来のある子どもたちですから、次が当然あるわけで、その次に向かってしっかり準備を進めていけばよい、と腹をくくってください。
今日の田中貴.com
確実ラインの読み
中学受験 算数オンライン塾
11月7日の問題
フリーダムオンライン-広報から-
個の課題を明確にする仕組みづくり
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村