塾は競争を煽る
毎月、組み分けテストがあり、クラスが変わり、席が替わる。 良い成績が取れればよいが、万が一上手くいかなかったり、数クラス下がってしまうと、今度は取り戻すのにも時間がかかる。 以前、6年生の2学期に数クラス落ちてしまって、… 続きを読む »
毎月、組み分けテストがあり、クラスが変わり、席が替わる。 良い成績が取れればよいが、万が一上手くいかなかったり、数クラス下がってしまうと、今度は取り戻すのにも時間がかかる。 以前、6年生の2学期に数クラス落ちてしまって、… 続きを読む »
フリーダム進学教室のカリキュラムは4年生の3学期、すなわち新5年生から始まります。一般的に多いのは3年生の3学期、すなわち新4年生から始まるケースが多いでしょうが、それで負担が大きくなりすぎていることがあるのです。 近年… 続きを読む »
志望校はあるのだけれど、まだ合格偏差値までほど遠い、というケースもあるでしょう。 あるいは成績が上がってから、志望校を決めようと考える場合もあるかもしれません。ただ上を望むよりも、今の成績をまず上げよう、とするわけですが… 続きを読む »
電話帳という、いろいろな学校の入試問題が納められた問題集があります。 これをパラパラとめくっていると、いろいろな出題があるなあ、と思いますし、これに対応するのはなかなか大変だなあ、と思えてくるものです。 しかし、ある学校… 続きを読む »
塾を始めてまだ間もない、という場合はまだ良いのですが、もうすでに一年近く、クラス分けの結果があまり変わらないという子はいるでしょう。 まあ、御三家クラスはこのクラス以上、みたいな線は引かれるでしょうが、基本的に、その教室… 続きを読む »
フリーダム進学教室のスタディルームオンラインは、テレビ会議システムを使う個別指導です。 最初子どもたちが自分で学習できるWEB学習システムを作ったのですが、先生が指導するにあたって場所に関わらず指導ができないか、と考えて… 続きを読む »
塾を始めるとき、集合塾の場合は授業時間が決まっています。 例えば月曜日、水曜日、金曜日の5時~9時まで、とか。 本人の時間もそうですが、これに家族も合わせなければいけないところがある。例えば食事。どうしても夜9時まで塾に… 続きを読む »
ここのところ、附属校人気が続いています。大学共通テストが不透明なまま来たので、そこがはっきりするまでは、という感覚はあったのですが、まだ変更があるかもしれない、という疑念もあるせいか、今年も附属校の人気は衰えませんでした… 続きを読む »
どの塾でも、カリキュラムは決まっていて、そのカリキュラムに併せて昇降テストや組み分けテストがやってきます。 しかし、どの子も同じように進めるわけでは実はない。その週忙しいことはあるかもしれないし、またまだよくわかっていな… 続きを読む »
フリーダム進学教室では、なるべく子どもたちの習い事を続けてもらう工夫をしています。 なので、スポーツや習い事を続けたい子どもたちが多く在籍していることもあって、いろいろな「世界」の話を聞かせてもらっています。 スポーツで… 続きを読む »