どうだったの?
入試が終わって迎えに行き、さて、何と言いますか? 「どうだった?」 これは自然でしょう。別に聞いていけないことではない。それを聞いて、しゃべる子もいれば、そうでない子もいる。 そうでない子は、きっとうまくいかなかったんだ… 続きを読む »
入試が終わって迎えに行き、さて、何と言いますか? 「どうだった?」 これは自然でしょう。別に聞いていけないことではない。それを聞いて、しゃべる子もいれば、そうでない子もいる。 そうでない子は、きっとうまくいかなかったんだ… 続きを読む »
入試のときの持ち物は、いろいろ募集要項に書いてあります。 子どものかばんの中には、基本的に募集要項に書いてあるものしか入れないようにしないといけないのですが、いっしょに持っていきたいものが2つあります。 ひとつは暖かい飲… 続きを読む »
入試の日、集合時刻のどのくらい前に着けばいいか、というのは難しい問題です。 普通に考えれば20分前ぐらいに着けばちょうどいい。 あまり早く行きすぎて待ち時間が長くなるのは、やはりあまりよくない。子どもたちが緊張する時間が… 続きを読む »
入試が近づいてきて、なかなか落ち着かない日々になってきましたが、しかし、勉強は確実に進めていかなければなりません。 過去問も繰り返しになっているだろうし、塾のプリントもだいぶできるようになってきている、というところで、今… 続きを読む »
入試の日、特に面接がなければ、服装はあまり気にしなくても良いでしょう。 もちろん、だらしない恰好はイメージは悪いが、別にブレザーにネクタイをしていく、というものでもない。 試験ですから、あまり肩の凝らないような服装を考え… 続きを読む »
ある中学で入試応援をしていたときのことです。 まあ、どの塾も一列に並んで、子どもたちが順々に握手をしていく、あの光景です。だいたいは子どもたちの後ろにお母さんがいて、 「ありがとうございます。」 なんて言われながら、子ど… 続きを読む »
試験当日の朝食、やはり抜いてしまうのはちょっと問題でしょう。 だからといって、しっかり食べて、というのも実はちょっと危険。ちょっと食べ過ぎてしまうと、つい緊張のあまりお腹を壊してしまう、ということもあるものです。 したが… 続きを読む »
最近は乗換案内が便利になりましたし、何度か学校にも足を運んだことがあるので、受験会場の下見をされる方は少なくなったかもしれません。 が、私はやはり試験時間に合わせて一度学校に行ってみられるのは良いことだと思っています。 … 続きを読む »
入試は朝からやるものだから、朝型にしておいた方が良い、というのは、まあ、その通りで、だから、冬期講習中からはなるべく朝型にというお話を良くしているのですが・・・。 しかし、この季節、朝は寒い。 夏なら、まだ早く起きれるが… 続きを読む »
年が明けて、入試日が近づいてきました。 ここからは、そう時間があるわけでもないし、朝型に切り替えて早く寝ることが大事なのだけれど、一方で、「絶対に合格する」つもりで勉強をしてほしいと思っています。 試験は水物で、確かにい… 続きを読む »