入試のときの持ち物は、いろいろ募集要項に書いてあります。
子どものかばんの中には、基本的に募集要項に書いてあるものしか入れないようにしないといけないのですが、いっしょに持っていきたいものが2つあります。
ひとつは暖かい飲み物。
試験に出かけていく途中は、寒い朝なので、ちょっと暖かい飲み物がほしい。
だから、紅茶でもほうじ茶でもあるといいでしょう。
「上がりそうだ」と騒いでいる女の子のお母さんと、こんな打ち合わせをしたことがあります。
「これは、先生から教えてもらった飲み物だからね。上がっても力は出るそうよ。」
といって普通のミルクティを飲んだもらう。
ただし、はちみつ入りにしたそうですが。それだとちょっと魔法のドリンクっぽい味がするとかで。
それが利いたかどうかは不明ですが、まあ、そんな工夫はあってもいいでしょう。
もう1つはおしぼり。
寒い朝でかけていくので教室に入るまでは、寒々とした感じなのですが、いざ、問題を解き始めると、暖房も利いているから、結構暑くなるものです。
で、そうなると顔が火照ってくる。
この火照りを「上がってる」と勘違いする子がいるのです。
これは当然、上がっているわけではないが、これを収めるのにいいのがおしぼり。
ぬれたおしぼりで顔をゴシゴシやると、ちょっと気分が変わるし、火照りが抑えられる。
よし、あと少し、と気を引き締めてがんばってくれるでしょう。
後は子どもたちの力にかかっているので、大いに期待していましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
埼玉の入試がスタートします。
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
分度器とコンパス
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年後期19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================