自由な学校の不人気は進む?
最近は、やはり学校で大学入試の面倒をしっかり見てほしい、という保護者の志向が強いようです。 お金を出して私立に行かせるわけだし、月謝の費用に加えて、塾の費用までなんて、たまらない、ということだろうと思うのです。実際に塾に… 続きを読む »
最近は、やはり学校で大学入試の面倒をしっかり見てほしい、という保護者の志向が強いようです。 お金を出して私立に行かせるわけだし、月謝の費用に加えて、塾の費用までなんて、たまらない、ということだろうと思うのです。実際に塾に… 続きを読む »
何かにつけてすぐすねる子がいました。 「どうせさ、僕はできないですよ。」 とか 「どうせ、僕はだめですよ。」 みたいなことを言う。 本当にそう思っているのかと言えば、思っていないでしょう。 たぶん。 思っている子もいるか… 続きを読む »
この時期は、塾からたくさんのプリントを持って帰ってくると思います。 問題演習をやる時期だから、テスト形式の授業が多いだろうし、したがって解説もついていたりして、もう膨大。 本当に、こんなに復習とかできるんだろうか? でき… 続きを読む »
以前、塾に入ってきたばかりの小学校4年生の男の子に 「先生は、どこの中学校だったの?」 と聞かれたことがあります。まだ4年生だから、知らないかもしれないけど「今のツクコマ。」と答えると、それにはやはり何の反応もなく、 「… 続きを読む »
千葉、埼玉は1月に受験があり、また地方校の東京入試もあるので、お試し受験の機会はかなり増えました。 だからといって、たくさん受ける必要はありません。 お試し受験は文字通り、試すことが大事。つまり、入試を一度経験することが… 続きを読む »
この時期は受験直前ということもあって、いろいろな話が聞こえてきます。 突然、おじいちゃんの母校を受けるということがわかって、おじいちゃんが張り切り、その結果として、いろいろな先生に電話をかける。 かけられた先生の方は、ま… 続きを読む »
そろそろ新学年の募集が各塾とも活況になってきました。いろいろ折込が入ったり、DMが届いたり、しているでしょう。 で、3年生や4年生のみなさんは、どの塾を選ぶかということで、いろいろな要素を考えられると思います。 費用、通… 続きを読む »
子どもたちの国語や理科、社会の記述の解答を読んでいると、「本当に説明しよう」としているのか、疑問に思うことが多々あります。 確かにきっと、こういうことを言いたいのかもしれない、と採点のときは思うものの、それはこちらがそう… 続きを読む »
最初のうちは、過去問でも、模擬試験でもミスはするし、問題の読み飛ばしはやるし、ということで点数がまとまらないものです。 しかし、だんだん試験の練習を積み重ねてきて、過去問もやってくると、だんだんルーティンが身についてくる… 続きを読む »
東洋経済オンラインにこんな記事が上がっていました。 開成の学生は世界一、ハーバードよりも優秀 ー開成学園 柳沢幸雄校長に聞くー その中で、 口を酸っぱくして言っているのは「負ける経験こそ大切」ということです。確かに、入学… 続きを読む »