インフルエンザ対策
インフルエンザの予防注射は終わりましたか? せっかくここまでがんばったのに、入試直前にインフルエンザ、ということのないように予防はしっかりしておきましょう。 塾の先生も実はかかりやすい。毎年数人は倒れるので、塾によっては… 続きを読む »
インフルエンザの予防注射は終わりましたか? せっかくここまでがんばったのに、入試直前にインフルエンザ、ということのないように予防はしっかりしておきましょう。 塾の先生も実はかかりやすい。毎年数人は倒れるので、塾によっては… 続きを読む »
中学入試では、小学校からの調査書もしくは通知表のコピーを付けます。 学校によっては、書類、試験、面接を総合的に判断して合否を決めると書いてある学校もあるし、筑駒のように調査書を100点分加点すると明言している学校もありま… 続きを読む »
そろそろ時事問題集の時期かなあと思っていましたら、やはり並んでいました。 ちょっと並べてみたのですが。 各塾とも予想問題を加えたりそれなりに工夫を凝らしています。 ちなみにりせまむで出ていたサピックスの目次で見てみると、… 続きを読む »
大手塾で無料テストが行われる時期になりました。来年2月の新学年開講に向けて、入塾テストも行われています。 最近はカリキュラムが前倒しをされたので、3年生の3学期から塾をスタートするのが一般的になってきました。中学入試に出… 続きを読む »
そろそろ出願書類の準備を始める時期でしょう。 以前、出願準備について記事を書きましたので、ご紹介します。 出願準備(1) 出願準備(2) 出願準備(3) 既に手元に用意された出願書類は、さっそくコピーをとって、書き始めて… 続きを読む »
この時期、最後の追い込みで知識を覚えなければなりません。 塾では良く暗記テストをやって、合格点がとれるまで何度も追試をする、というような場合もあるようです。 私もやりましたが、しかし、見ていると覚えるのが得意な子とそうで… 続きを読む »
四谷大塚のホームページに2011年の学校別の合格偏差値一覧があります。 学校別に80% 50% 20%の偏差値を並べているのですが、いくつかピックアップしてみましょう。 麻布 67 63 57 市川 60 56 51… 続きを読む »
押し迫ってくると、いろいろ子どものことで頭にくることが出てきます。 何度言っても、自分で勉強しない。 見直しをしない。 字をていねいに書かない。 ・・・・・・。 で注意するつもりが、だんだんいろいろエスカレートしてきて、… 続きを読む »
東京、神奈川の入試まであと100日を切りました。 さて、残りの時間で何をやるか、もう一度整理しておきましょう。 1)過去問 これは、第一志望ばかりではない。第二志望、第三志望ぐらいまではやはりしっかりやっておきたいところ… 続きを読む »
中学受験のカリキュラムの進み方は以前にくらべて半年ぐらい早くなりました。 だから4年生の後半ぐらいから、入試に出題される内容を勉強することになるわけですが、まだ4年生ですから理解できる場合もあれば、そうでない場合もありま… 続きを読む »