明日へ
「どうして落ちたと思う?」 「算数ができなかった。勘違いしちゃったんだ。時間が足りなくなっちゃって」 「ほかの教科はどうだったの?」 「算数ができなかったから、それで、気になって、よくわからなかった」 「そうか。でも、残… 続きを読む »
「どうして落ちたと思う?」 「算数ができなかった。勘違いしちゃったんだ。時間が足りなくなっちゃって」 「ほかの教科はどうだったの?」 「算数ができなかったから、それで、気になって、よくわからなかった」 「そうか。でも、残… 続きを読む »
入学試験はあっという間に終わります。最近の中学では、当日発表というところもでてきましたが、試験翌日には結果がでてくる学校がほとんどです。試験そのものも実際には4時間程度で終わっていますから、ずいぶん長い間準備した割には… 続きを読む »
服装 入試の服装に特に制限はありませんが、面接がある学校を受ける場合には、多少準備が必要でしょう。ブレザーを用意することが多いようですが。このブレザーはやはり秋に手にいれておかなければならないようです。(最近は試験前ま… 続きを読む »
塾に振り回されていませんか(田中貴.com) 親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート クリエーター情報なし ディスカヴァー・トゥエンティワン
最近は個別指導が流行しています。集団授業と違い、子どもに合った内容だけを学習することができますから、効率はよいと思います。ところが、受験に関して言えば、個別指導だけにするのは、あまり賛成できません。特に目標となる学校が… 続きを読む »
「これでわかる数の問題」が11月18日まで無料ダウンロードできるようになりました。 MPEG4での学習を体験していただければと思います。 お詫び セットで一気に無料ダウンロードができません。 申し訳ありませんが、それぞれ… 続きを読む »
以前、塾で6年生のお母さんを対象にした母親教室の講座を持っていたことがあります。最初はお母さんが子どもの勉強の面倒をみるのに役にたつ方がよいだろうということで、子どもが学習する内容を簡単にまとめて説明していました。しか… 続きを読む »
これも理科の勉強と似ていますが、より、知識に対する比重が大きくなります。社会の出題範囲は、歴史、地理、公民の3分野ですが、これに時事問題が追加されてきています。時事問題はどうしてもその年の10大ニュースをまとめなければな… 続きを読む »
知識の確認と過去の入試問題の練習が中心になります。ただ、だいたい子どもたちがきらいな分野がここで残ってきます。 電気、天体、水溶液などがその代表的なものでしょう。電気などは、1年間に何回か基礎にもどって教えますが、な… 続きを読む »
中学受験をめざす5・6年生の保護者のみなさまを対象にした、母親講座の映像版です。 今回は約50分にわたり、田中貴が以下の内容についてご説明をしております。 「家庭学習をどう充実させるか」内容 1 計画的な学習 (1) な… 続きを読む »