入試心得
いよいよ入試です。できれば以下の心得をメモして、入試に向かう途中で見返してください。落ち着いて、自分の力を発揮することを心がけましょう。 (1)まず全体を見渡そう。何問でているか、最後は何番か。自分のできそうな問題から始… 続きを読む »
いよいよ入試です。できれば以下の心得をメモして、入試に向かう途中で見返してください。落ち着いて、自分の力を発揮することを心がけましょう。 (1)まず全体を見渡そう。何問でているか、最後は何番か。自分のできそうな問題から始… 続きを読む »
(1)まずは持ち物チェック。実施要綱を見て準備してください。基本的に実施要綱に書いてあるもの以外は持ち込まないという考えでいいのですが、時間つぶしの暗記用テキスト、あるいは顔がほてるのをおさえるおしぼりなどは準備しておい… 続きを読む »
市川の1月20日入試が1月13日に締め切られます。 男子は2011年が1952名 2010年が2092名 で前年比93% 女子が2011年は1014名 2010年が1108名 で前年比92% 市川は毎年マンモス入試で報… 続きを読む »
残りの時間で、不得意フィールドが残っていたら、これはがんばって克服したいところです。 例えば理科でいうと電気と浮力がわからない、という子は多い。算数で言えば、場合の和や数の性質がいやだ、という子もいます。 で、これらの不… 続きを読む »
なおなお母親講座第3回 幼い男の子には頼りない母が良い(田中貴.com) ============================================================== 田中貴.com通信の… 続きを読む »
入試が近づいてきて、ふと、「まだまだ幼いな」と感じられることもあるかもしれませんね。 実際に、今の子どもたちは、(特に男の子は)幼さを感じることが多いです。 今まで一人でいろいろなことをやっていることが少ないのが一因でし… 続きを読む »
計算力は、しっかり鍛えていかなければなりません。 しかし、毎日たくさんの問題を解くのは、本人にとっても苦痛だし、惰性でやっている限りなかなか計算力はつきません。 私は1日せいぜい3題だと思います。 ただし、絶対正解する、… 続きを読む »
2月校の出願ピークは1月20日です。(田中貴.com) ============================================================== 田中貴.com通信のお知らせ ====… 続きを読む »
1月10日が埼玉県の入試解禁日。1月20日が千葉県の入試解禁日です。 1月の募集の締め切りが近いのですが、今までの状況では例年とあまり変わりがない、ということのようです。詳細はこれからまとまるでしょうが、埼玉の学校の中で… 続きを読む »
なおなお母親講座第2回 中学受験か、高校受験か(田中貴.com) ============================================================== 田中貴.com通信のお知らせ… 続きを読む »