いろいろミスを防ぐ方法を実践し、だいぶテストのやり方も慣れてきました。
素点と見込み点の乖離もだいぶ小さくなってきた、と思っている矢先。
やさしいと思われる学校の問題ができなかったり、模擬試験の点数が悪かったり。
「直ったと思ったのに・・・・」
とがっかりされる方が多いかもしれません。昨日、携帯メルマガでお話しましたが、過去問の出来で一喜一憂してもいけないのです。
テスト問題は、むずかしいが、入るのはやさしい学校がある。
第一志望と傾向が違うから、まだ慣れていない場合がある。
本人がやさしい、と思って、多少乱暴に扱って、返り討ちにあう。
まあ、いろいろです。
だから、常に、安定して点数をとるということは、なかなか難しい。
試験によって出来不出来は当然、変わるのです。
「この手の問題が出てくると弱い」
といった傾向があれば、それに対する対策は冬休み考えてもいいかもしれませんが、いずれにしても
「とるべき点をとれればいい」
という態度であればいいのです。
練習と反省を繰り返し、1月末までの準備をしっかりやりきること。
これが大事で、その途中多少点数がぶれても、慌てないことです。