そんなことしないと受からないの?

投稿者: | 2025年3月31日

少子化にもかかわらず、中学受験の開始時期が早まる、というのは、やはり塾の思惑が働いています。

これは中学受験にとどまらず、高校受験も同じこと。高校受験も今は、小学校4・5年生からスタートします。高校受験の塾に言わせると、中学受験側が取り込んでいるものを、引き込まないといけないから、ということになるわけで、まあ、それぞれが少子化の中で経営的工夫をしていると言えばそれまでなのですが・・・。

ただ、保護者の立場で冷静に考えてみてください。

確かに、競争が厳しいという学校もあるでしょう。が、そうではない学校も多い。それなりにちゃんと準備して、本人が勉強すれば2年で準備は充分可能です。3年はもちろん余裕。しかし、それ以上は無駄、と言っても良いでしょう。

その時間、他のスポーツや習い事、英語なんかに使えていたら、よほど子どもたちの多面的な成長に貢献するのです。

だから、塾の思惑とは別に、家庭がしっかり道を選択すれば良いのです。例えば高校受験だって、中2から始めたってちゃんと間に合うはずなのですから。


今日の田中貴.com
先生よりもシステム


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで完結するシステム


WEB合格手帳と共に 邦学館net
携帯対応をしなかった理由


フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 女子学院 算数5