塾の課題が多くて、終わらない、という子は結構います。
だから、先生と相談して、いろいろ調整をするわけですが、それでも終わらない。
「このぐらいはがんばらないと」と言われてしまうと、やはり何とかしないといけないのではないか、と思いがちですが、しかし、終わらないものは終わらない。
だから例えば社会を犠牲にすれば良いのです。
まあ、社会は覚えれば良いのだから、覚えるのを後回しにして、その時間を使う。やるべき問題をしっかり選択して、もうここまでと決めてしまう。
いずれにしても、本人ができることをやらないと、力はつきません。
過大な量を与えると、一つ一つの完成度が高くならない。だから勉強している割に力がついていない、ということが起こるのです。
ロークラスに沈んでします子どもたちの大半は、オーバーワークでやられているところが多い。
4月から新学年ですから、もう一度、やることを見直しましょう。
今日の田中貴.com
相対的な位置にとらわれすぎ
中学受験オンライン塾 田中貴社中
飛び級、その後
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月30日の問題