勉強というのは「わかる」「できる」の積み重ねです。
時間を使っていても、わかっていない、問題を解いていてもできない、ということが続いている限り、あまり進歩はない。
できなかった問題でも、解説を読んでいるうちに、「なるほど、そうか」となれば、それはやはり力がつく。
さらに、もう一度自分で解ければ、その力は一層強固なものになります。
だから、そこを積み重ねることが大事。ただ、やっている、でもできない、わからない、が続いていると、別に力はつかない。
だからたくさん終わらせることよりも、1問1問を大切にして、ていねいに理解を進めていく勉強をしましょう。
今日の田中貴.com
睡魔との戦い
中学受験 算数オンライン塾
7月27日の問題