塾ではそれぞれテキストやプリントが用意されているので、それが全部できないと、うまくいっていないと思わせられるかもしれません。
しかし、そううまくいかない。まあ、みんなができるのなら、多分、他のもっと難しいことをする塾に行かせたい、と親が思うだろう、ということで、それなりに難しいことをさせるのです。
だから、これができないからといって、遅れている訳でも何でもない。
しかし、そう思わせられる。
ここが重要な問題点のひとつです。塾のペースに合わないと、遅れている、ことになってしまう。
本来子どもにはいろいろの成長のペースがあるので、その子のペースで勉強していき、最後、入試に間に合えば良い。
ぜひご家庭は、この視点を忘れないでほしいと思います。
今日の田中貴.com
最初のうちは、親と一緒に勉強するのが良い
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
勉強やんなきゃなあ、と思わせる
中学受験 算数オンライン塾
3月7日の問題