中学受験が過熱化すると、低学年からスタートしなければ、ということになって、早くから塾を始める子どもたちが増えます。
しかし、長い間消耗戦に追い込まれていくと、やはり子どもたちにも相当なストレスがかかる。
家族間のコミュニケーションに問題が起きて、中学受験から撤退する家族も増えています。
本来、中学受験で出題される内容は、小学校5・6年で習うことなので(これは、今でもそう変わりはありません。)、早くから始めるというのは、それなりに基礎部分を繰り返すことになるわけですが、それでは飽きてしまうというので、いろいろな競争が中に織り込まれる。
ここが一番の問題点なのです。
だから、そういう競争に対する耐性がある程度できてからで、充分。
それまでの間は消耗戦から距離を置いて勉強する方法を考えてあげた方が良いでしょう。
まずはオウチで、自分のペースでできることからスタートしてください。
今日の田中貴.com
スケジュールを見直す