中学受験をする以上、一貫校なのだから高校には行けるとみなさん思っておられると思うのですが、システム的にはそうでも、実情はそうではない学校というのがあります。
原因は、成績がとれない。
実際に中学3年間の成績で、高校への推薦ということになるわけですが、その成績が推薦レベルに達しない場合、他の高校を受けて下さい、と言われるのです。
しかも、それは中3の2学期に突然言われたりする。
まあ、成績が悪いというのは、知っていても、まさかウチの子がそうなるとはあまり思っていない。
しかし、そういうことは結構よくあるのです。
もうひとつの原因は「学校が合わない」
この場合、すぐにやめて公立に戻る子がいます。あるいは、多少寄留を考えて他の地域の公立に戻る子もいます。
高校受験をした方が良い、と判断されるからで、無理してとどまる必要はない、と私も思います。
が、やはり学校が合う、合わないはなるべく肌で感じ取ってもらいたいところではあるのです。
それと中学から高校へどのくらいの割合が進学するのか、ちゃんと聞いておくことも大事です。これはホームページや進学資料にほぼ載っていませんから。
今日の田中貴.com
わかったと思った瞬間にミスをする
中学受験 算数オンライン塾
10月3日の問題