すでにここまで、一緒に戦っている感が強い、お父さん、お母さんは多いと思います。
だからこれからの時期、さらに前のめりになる。
その結果として、子どもが自主的に何かやる、ということはなく、ただ、あれをやれ、これをやれ、と言われてただその通りにやるか、あるいは大いに反発が始まるか。
まあ、むしろ子どもたちにも考えがあるので、やはりバトルが増える、ということはよくあることでしょう。
この辺はやはり子どもたちの考える力を引き出さないといけない。
森林監督ではないが、自分で考えて、何をすべきか、それが違うと思えば、どう正すか、多少回り道でも本人がやろうと思わなければ、結局結果は出ません。
エンジョイ中学受験、というわけにはいかないでしょうが、しかし、受験準備に対してもそれなりの考えを持てるようになっていないと、試験当日に柔軟に対応できるようにはならない。
その意味であくまで「子どもの受験」であることを意識してください。
今日の田中貴.com
合格点を取る勉強