勉強を楽しむためには、もう少しできるようになる、もうちょっと知識が詳しくなる、という気持ちが必要です。
そうトップレベルにすぐ行けることはないにしても、毎日成長する。毎日、いろいろな知識が増えてくる、ということは大事で、それを実感できると、勉強はおもしろくなるし、楽しくなる。
ただやらされる、量を解くということに目が行けば、自分の成長があまり感じられないから、実は楽しくはないのです。
ここはとても大事なポイント。
あくまで子どもたち自身が自分の成長を感じられるように、いろいろな視点で見てあげていると、確実に自分でできることが増えてくるし、やろうという気持ちもどんどん強くなる。
で、勉強が楽しくなれば、間違いなく力はつき、力がつけば合格は近づく。
このサイクルに持ち込むために、やはり少しでもできるようになろう、という気持ちを持つことが大事なのです。
今日の田中貴.com
自分でやったらこんなにはかどる
中学受験 算数オンライン塾
8月14日の問題