たくさんの量を短時間で答えを出す、ということに割と執着してくる塾があります。
急げ、早く、の掛け声とともに問題を解かされているから、子どもたちはとにかくパッと答えを出そうとする。
これが「よく考えない」状況を生み出すことになるのです。
模擬試験や組み分け試験はたくさんの問題を出して、差をつけようとするわけですが、入試はそこまでではない。
だからやはり良く考える習慣に切り替えていかないと本番で失敗することになるでしょう。
急いで何でもやらそうとせず、まずはていねいに考えるということを大事にしてください。
今日の田中貴.com
差が開いたなと思っても
中学受験 算数オンライン塾
5月4日の問題
フリーダムオンラインブログ
オンライン個別指導の方が便利