算数は基本、練習、応用みたいにいくつかのレベルに分かれていて、結構たくさんの問題が入っている場合があるでしょう。
特にクラス分けをする塾では、基本から応用まで幅広く入っているテキストが配られる。
でも、それを全部やろうと思うと、まずできないのが普通です。
ハイクラスでは、練習とか応用を中心にやり、ロークラスでは基本をやって終わってしまう、という場合もあるでしょう。そうなると残された練習、応用をやらないと組み分けに対応できない、と考えがちです。
で、確かにその通りではあるものの、それをすべて対応するとたぶん時間が足りません。
それに他の科目の勉強もある。
だから、ここでやはりしっかり取捨選択しておく必要がある。ロークラスなら、幅を広げず、まずは基本に徹することで、道を開いた方が良いでしょう。
ミドルクラスでも、基本、練習に徹した方が良いかもしれません。
というのも、テストでは必ずここが出る。
そして、それができないと点数は絶対にまとまらないようにできています。
まずはここをしっかりやって、確実に基礎ができるようにしてしまうことに集中しましょう。
それができてから応用はやればよいのです。
それに必要な応用問題は過去問にちゃんと出てきますから、過去問で練習すればいい、といったん切り替えてください。
フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内
今日の田中貴.com
図形を自分で描く
中学受験 算数オンライン塾
2月11日の問題
フリーダムオンライン-6年生の担任から-
復習ページの使い方
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村