子どもたちは過去問や模擬試験をこれまで勉強してきたわけですが、当然たくさんの失敗をしてきたわけです。
本文を読み違えた。計算を間違えた。指示を見ていなかった。解答欄を見損なった。などなど…。
まあ、そういうことが全部経験となっているわけですから、当然それを修正してきている。
だから間違えなくなる、のが普通です。
相変わらずミスが多いというのは、根本的な問題を解決できていないということです。
これまでなぜ間違えたのか、ということをほっておかれていると、そういう状況になりやすい。
しかし、ちゃんと修正をしている子どもたちは、これでだんだん間違えなくなるのです。
それが
「最近間違えなくなってねえ」
という状況を作る。そうなれば当然、合格はしやすくなるわけで、もう一度しっかり見直しをしながら、ていねいに解く技法を確立していきましょう。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
同調圧力
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
こんなのカンタンだよ
慶應進学館
完全オンライン化のメリット
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村