たまにですが、我が子の力をしっかり把握していないご家庭があります。
まあ、義母さんからのプレッシャーもあって、とにかく受けるだけは受ける、みたいなことが、まだあるのかもしれませんが…。
また、塾任せで実際によく子どもの力を把握していない場合もあり、塾の先生にレベルを言われて「ウチの子にそんな学校を受けさせるわけにはいかない」みたいになるケースも時々耳にします。
小さい時から一緒に子どもと勉強していて、どのくらいの問題ができるのか、ちゃんとわかっている方は、やはり将来のことも考えた学校選びができる。
今の力を伸ばしてくれる学校はどこなのか?
というテーマは結構大事な部分なのです。
これは偏差値とはまた関係がなかったりするからややこしい。ブランドもあまり関係がありません。
そこを見抜くためにはウチの子の力をしっかり把握していないといけないので、私は小さい時から一緒に勉強することをお勧めしているのです。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
数字に出ない要素
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
勉強する順番はそう変わるわけではない
慶應進学館
慶應3校受けるべき?
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村