勉強はわかればおもしろくなるものです。
ただ、わからないから、面倒だし、やる気が出ない。
だいたい、今の中学受験のペースというのが早い。早いから長く、ということになっているかもしれませんが、それも違う。
実は、ちゃんと子どもたちのわかる時期にわかるものを出せばよいだけの話なのです。
何でも早くすれば、それは子どもたちの準備ができていないから、さらにわからなくなり、面白くなくなる。
逆に後から入った子どもたちが一気にペースを上げられるのは、「わかる時期にわかるものを与えられている」からです。
学校の勉強もそれなりにちゃんと役に立っていくので、「わかる時期にわかるもの」をちゃんと出していけばよいのです。
組み分けは塾のスケジュールに合わせているので、子どもの「わかるペース」にはなっていない場合が多い。だからここを家庭が修正していかないと、子どもたちは「わからない」ことに辟易してしまうのです。
今日の田中貴.com
自分の間違えを直せているか
フリーダムオンライン-学習のヒント-
小さい時にやることは他にある
慶應進学館から
普通部の社会
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村