これならやれるかも

投稿者: | 2018年5月1日

=============================================================
慶應進学オンラインについて
=============================================================

子どもたちが最初に過去問を研究し始めたとき、感想を聞いてみると結構前向きな感想が多く聞かれます。

「これならやれるかもしれない」

「過去問、おもしろい」

これまで塾のテキストを中心に勉強し、組み分けテストに対して対策を組んできたわけですが、これが自分の合格のための勉強とわかっていても、今一つリアリティーに欠けるところがあるわけですが、実際にこれが解ければ合格する、ということがわかるから、勉強に対しても積極的になる。

知らないことについても、これに答えられれば良いのか、という気持ちが強くなるので、じゃあ、覚えればいい、と勉強に対する姿勢も背積極的になるものです。

これから夏休みまで、6年生は毎週復習回が続くことになる塾が多いのですが、どうせ復習をするなら自分が受ける問題を研究する方がより子どもたちが入試に積極的に向かうことができます。

毎週の勉強や通塾日を見直して、日時を決めて過去問をやる時間を確保してください。

=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


今日の田中貴.com
算数、ノートの使い方のポイント


6年生の教室から
学校別スタディールームオンラインで過去問指導をやってみると


慶應進学特別から
式を書くのは確認するため


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村