安全校が早々に決まったので、第一志望である学校を3回受けることになりました。
1回目、まずしっかり上がった。周りの生徒の解くスピード、ページをめくる音が気になってしまう。あ、すごい、はやい。みたいな感じで気ばっかり焦ってしまう。
そしてミス。あとでしっかり自分のミスに気が付いてしまいました。そして不合格。
2回目。今度は、結構集中できた。周りの生徒はそういう生徒なんだ、と納得しているから、焦りにはつながらない。割と自分でも集中できたと思っていたのですが、残念ながらここでも合格しなかった。
早速相談があり、さあ、どうしようか。もう少しやさしい学校の準備もできているのだけれど・・・。
「本人に決めたもらいましょう」ということで本人に聞いたら、「ここを受けるために準備していたのだから、落ちてもいいから3回目も受ける!」という返事で、結局その通りになりました。
そして3回目の結果は・・・。
残念な結果となりましたが、本人と話をしたところが、非常にすっきりしていました。
この学校を受けるためにがんばった、というのは、その通りで、それを実行できて良かったのだと思います。
これで、次のステージに進むわけですが、自分が足りなかったところをもう一度考えながら、新たな成長をしてくれるでしょう。
今日の田中貴.com
酸化に関する問題
5年生の教室から
海外から受験する
慶應進学特別から
湘南の憂鬱