小学校3年生から受験準備が始まる塾が増えました。
で、小学校3年生のときに、子どもたちに何か具体的なモチベーションがあるか、といえばそんなことはない。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが中学受験をしている、というのであれば、多少なりとも意識は違うでしょうが、今は多くの子どもたちがひとりっこなので、それもなかなか難しい。
しかし、そこでなかなかハードな勉強が始まると、それは子どもたちにとって相当しんどいことになるわけです。
だからモチベーションができるまでは塾は基本的に楽しいところでなければならない。
多少熱があろうが、雨が降っていようが? 塾には行くんだ、という気持ちにならないといけないのです。
例えば友だちと会えるから楽しい。
あの先生のおもしろい話が楽しい。
みんなとお弁当が食べられるから楽しい。
賞品がもらえるから楽しい。
別に勉強と直接結びつかなくてもいいのです。でも、そうやって通っているウチに段々、志望校も決まってきて、その学校にどうしても行きたい、合格したいというモチベーションができれば、あとはがんばってもらえればいいのです。
最近の塾の話を聞いていると、『楽しい』という話はあまり出てこなくなりました。
今日の田中貴.com
中学受験 算数オンライン塾