「先生のおかげで合格できました。」と言われるのですが、しかし、同じ指導をしていても合格していない子もいる。
つまりは、やはりその子が自分でがんばった、ということが合格の一番の勝因なのです。
逆に言えば、自分でがんばらないと合格はしないものだ、とも言える。
親が引っ張って、詰め込んで、何とか合格させよう、と思っても、結局本人がやらないとできるようにはならない。
だから、どこかで「これは子どもの受験だから」という諦観が必要なのです。
特に幼い子の場合、親が何とかしなければいけない、とつい思いがちになってしまいますが、いつまでも幼いわけではない。やがて大きくなるわけだから、そこからがんばったっていいわけです。
今何とかせねば、というよりは、「長い目で見ていよう」と考えた方が良いかもしれません。
===========================================================
今日の田中貴.com
もう一度やったときに、できないといけないという感覚
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應を出る選択
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村