別にいじめがあったとか、塾の先生と折り合いが悪い、というわけではないのです。
ただ、家で自分で勉強した方が良くわかるし、できるようになる感じがする。
土台、もう知識を覚えたり、過去問をやったりする時期だから、自分のペースでやれる方がよい、と感じる子はいるので、そういう場合はあまり無理して塾に行く必要はないと思うのです。
こんな例もありました。これは中学受験ではないが、医者になりたいので付属の大学には行かないと決めて、予備校に通い始めた子がいます。
しかし、よくわからない。浪人ですから、一応みんなそれなりに勉強が終わっている。しかし、自分は高校を卒業してから受験勉強を始めるようなものだから、予備校の授業がよくわからない。
で、予備校に行くのをやめて自分で勉強してみた。もちろん参考書や問題集はあるわけで、それでとにかくやってみた。中盤からだいぶわかるようになって、その後は模擬試験とか受けたが、基本的には宅浪で見事医学部に合格したそうです。
自分が納得がいくやり方で勉強する方が、遠回りになるように見えてもやはりプラスにはなるもの。山の登り方はいろいろありますから、子どもがこうしたいと思うことをやっても良いのではないかと思います。
==============================================================
今日の田中貴.com
それって勉強してたんじゃないの?
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
11月16日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================