めんどくさがる子

投稿者: | 2015年4月20日

小学校3年生ぐらいから、子どもはそれなりに自分のやり方というものが出てきます。

それまでの間は割と親の言うことを聞いていた子が、そうではなくなる。まだ反抗期と言えるほどではないにしろ、結構手を焼く方も多いかもしれません。

で、特に問題なのは、「やるべきこと」をめんどくさがる場合。

塾に行き始めると宿題が増えるし、復習もしないといけないわけですが、そのひとつひとつが面倒だ、というのでやらない。

で一度やらない癖がついてしまうと、なかなか進みません。

そういう場合、いくら叱ってもなかなか実行できないので、最初は一緒に勉強するというのがひとつの方法です。いっしょにやって、できれば褒める。叱るよりも、やらせて褒める、という繰り返しが一番効果があります。

ただ、働いているお母さんも多い昨今、なかなか一緒に勉強する時間がとれない、というので塾や個別指導に出されるケースが増えているようです。

しかし、単にその場の時間をやり過ごしているだけの場合もあるので、その場合は塾や個別指導の先生と良く打ち合わせをして、なるべく一緒にやってもらい、褒めてもらうように仕向けてください。

それでも、先生と一緒じゃないとやらない、ということにはなるかもしれませんが、それでも少しずつ進んでいくでしょう。最終的には、本人がやらなきゃ、と思うようになるのでそれまでの間に叱りすぎて親の方がいやにならないように気をつけてください。

中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子
クリエーター情報なし
株式会社 邦学館

==============================================================
今日の田中貴.com

カトリック学校フェア2015
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

4月20日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

めんどくさがる子」への1件のフィードバック

  1. Unknown

    Unknown
    またまた 本当にオンタイムのブログ ありがとうございます!
    いつも先生には我が家を見透かされているようでびっくりします。
    そう、うちの子も面倒だといっています。昨日もそれでひと悶着。。。アー面倒と半泣きしておりました。

    今のところ一応塾の宿題は片づけている(まだ入ったばかりだからでしょう)のですが なんとなくやらなくなるのも時間の問題ではと思うくらい面倒がって嫌がっています。

    学校ではそろそろ反抗期 なんて保護者会で言われましたが我が家の小4男子は 3年ころから怪しい感じが漂い始め 最近では うるさい あっちいってて、などの結構激しい反抗が始まっております。(自分も通った道ですので気持ちはわかりますが)
    理科 社会などは 少し一人で勉強ができる勝手な自信が一部あるようで 一人でやりたがったりします(かなり不安・・。)

    先生のブログを読みながら 最近では一生懸命ほめてできた、すごいねーなんていうと 得意な分野はそれこそすらすらできるのでやりますが、不得意な分野(最近では■の入った複雑な四則計算や等差数列など 解くにもいくつか式がいたり、順序だててするのが嫌になってしまい、 答えまでたどり着く前にギブアップです)でははっきり言って 発狂しております(笑)
    学校で帰ってきてもう疲れているのもあるでしょうが できないと机の横に赤ちゃんみたいにごろんとなってもうやりたくないなんて言うので、思わず叱ってしまい座りなさい なんて言ってしまいます。

    みていると本人の頭の悪さというよりは 今まで先取りも計算しかしていませんでしたので じっくり考える じっくり式を書く練習が足りないだけのように思えるので 余計にいらいらして しっかりやればできるのになんて怒ってしまいます!

    いつになったらじっくり腰を据えて机に座って考えてくれるのだろうと 試行錯誤の毎日です・・・。
    彼は自分の好きなこと(たとえばレゴやゲームなど)には何時間でも熱中し それこそ攻略本などはぼろぼろに何ページに何が書いてあるかまで把握したり 難しいブロックでも何時間も一人でやっているタイプで、それが勉強に向いてくれたら・・なんていつも思います。

    先生のようなアドバイザーが塾にいたら本当素敵ですね。

    これからも ブログ拝見させていただきたいと思います。
    楽しみにしております。

コメントは停止中です。