これまで、自分で勉強はしていても、なかなか成績が伸びない、という子がいるかもしれません。
ホントは自分で勉強しているから結構力はついてきているはずなのですが、模擬試験とかで見るとあまり成績が良くない。
でも、そういう子たちは最後のプレッシャーがかかるこの時期に力を発揮します。
自分でやる、ということは自分で入試に挑戦して、何とか合格してやろうという野心がある。だから、自分のいけないところを修正する、ということに対してある意味欲があるわけです。
しかし、勉強をやらされてきた子は、ずっとお父さん、お母さんから言われてやってきているわけで、そこへきて入試本番のプレッシャーがかかると、「もう、いやだ」になることが多いのです。
本当はこの時期、完全に自分で勉強するという体制になっていないといけない。まあ、多くの子どもたちはその体制になっていると思いますが…。
で、だからここから伸びます。ようやくそういう時期になってきた。
なんと遅いことだろうか、と思われるかもしれないが、そうなっただけでも救いがある。可能性がある。
自分で勉強し始めたら、もう、あまり細かいことを言わず、本人たちのやる気に任せてみてください。
「結構ウチの子、やるかも」
とそう思えるシーンにめぐりあえると思います。
==============================================================
今日の田中貴.com
風邪の予防を
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
11月13日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村