社会が歴史になると、途端にノートをまとめる子が増え始めます。
やはり、こういうのは女の子に多い。だいたい、女の子の筆箱というのは非常に肥っていて、もう茶筒みたいになっている子もいますが、いったい何本ペンが入っているのかわからない。
ピンクとか、紫とか、まあ、あまり使わない色のペンがぎっしりつまっている。こういうのを使ってカラフルなノートが仕上がるわけですが・・・。
しかし、ノートというのは見返してナンボのところがあります。
つまり、読み直し、覚え直し、ということの作業のために使うべきものであるわけですが、こういう子たちはノートをまとめる、ということがすべてであって、そのあとはほぼ使われない。
「きれいなノートだねえ。」
「え、まあ。」
「で、読み直したりするんでしょ?」
「いいえ、だって、もう書くことありませんから。」
と、涼しい顔。
だから、成績が上がらないんだ、とつい言いたくなりますが・・・。
テキストも同じです。なんか一杯マーカーで印がついているのだけれど、ほとんどすべてがマーカーで。
これって、読み直せないんじゃないの、とつい思ってしまう。
社会はしっかり覚えるためにノートがあるので、覚えなければそのノートを作る時間はほぼ浪費される、と思って間違いないでしょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
寮は確かにいいのだけれど・・・
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
4月7日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村