模擬試験でも、過去問でも、相変わらず、ていねいにならない、という場合があるかもしれません。
これはこれまでの組み分け試験の副作用ともいえるかもしれませんね。
ずっと急げ、全部解けと言われていたのに、突然、ていねいに確実に得点しようと言われても、そう簡単にモードチェンジできない。
しかし、ここが大事で、入試は僅差の勝負になるのです。
だから、できる限り点数が取れることが望ましい。
さらに、人ができる問題を落とさないというのが正しいやり方。
では、なぜ塾はそうさせないのか?
たくさんの問題が解けないからです。やはり練習はたくさんの問題が解けるようになっていないといけないところは確かにあるわけで、それで塾では速く解く練習をずっとしている。
しかし、それが正確さにつながらないと、なかなか点数がまとまらない。
そして最後は、ていねいな子が勝つ。
ここを間違えないようにしてください。