難しい問題だと、なかなか進まないでしょう。
だから、難しい問題をやらせない、というのはちょっと違う。
もちろん基本をやらないといけないわけだが、本当は基本がある程度わかったら、それを使う応用問題に行かないといけないところがある。
だって、入試は基本ばかりが出るわけではないからです。
フリーダムは5年生は基本を徹底する、と言っていますが、まあ、少しずつ難しい問題もこどもによっては課題としています。
使えればそれに越したことはない。でもたくさんはやらせない。
終わらない量は意味がないからです。
難しいから考える。考えるからできるようになる。これはその通りなので、その質の高い時間が過ごせれば確実に力はつきます。
今日の田中貴.com
子どもに答えを渡してはいけないのか?
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月1日の問題